診療のご案内

eyecatch2

診療科目

眼科一般 眼鏡処方 など


白内障   緑内障   飛蚊症   糖尿病網膜症

花粉症   アレルギー治療   結膜炎

疲れ目   ドライアイ

眼鏡処方   視力指導

など、その他目に関すること全般

 

受診のご案内

初診の患者様へ

ご持参いただくもの

保険証・各種医療証(保険証は毎月確認させていただきます。)

お薬手帳・薬局からの説明文書(服用中のお薬があればお知らせください。)

メガネ処方ご希望の方は、ご使用中のメガネがあればご持参ください。

糖尿病の方は、最新の血液検査の結果をご持参ください。

 

各種検査

※眼底検査を希望される場合は、お車を運転してのご来院はご遠慮ください。
(瞳孔が開いたままになり見えにくくなります。)

白内障

白内障とは、眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気です。
白内障は、加齢に伴って発生する場合が最も一般的で、早ければ40歳から発症し、80歳を超えるとほとんどの人が何等かの白内障の状態にあるといわれています。

白内障は、放置さえしなければ基本的には失明する病気ではありません。
しかし一度発症すると、薬では治りません。薬剤は、白内障が発生する前に予防をするか、発症した初期に抑制することが出来ますが、最終的には手術をする以外の方法はありません。

緑内障

緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。治療が遅れると失明に至ることもあります。

症状は、少しずつ見える範囲が狭くなっていきます。しかし、その進行は非常にゆっくりで、両方の目の症状が同時に進行することは稀なので、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。
緑内障は中高年の方に起こる代表的な病気のひとつです。症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは、目の奥の網膜と呼ばれる部分の毛細血管の壁が、糖尿病の影響で傷むことによって生じる病気です。血管の壁に傷みが蓄積されていく病気であるため、高血糖の状態が長期間続くことが発症の要因となります。そのため、糖尿病網膜症の発症には、糖尿病の罹病期間が関係しています。

病状がある程度進行しても視力が保たれることもあり、糖尿病がある場合は、血糖コントロールを行うとともに、定期的な眼底検査が必要となります。放置すると失明に至ることもあります。

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性とは、加齢により網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。一般には馴染みの薄い病名かもしれませんが、欧米では成人の失明原因の第1位で珍しくない病気です。

黄斑部の病気は自覚症状が起こりやすく、発見につながる可能性が高いです。自覚症状は病気の進行具合によって異なりますが、初期はものがゆがんで見える、中心が見づらい、視界の真ん中がグレーになってかすむなどの症状が多く、進行すると、真ん中が真っ暗になって見えなくなります。